3月10日(日)「アイルランド・フェスティバル in ふくろい」が開催されます

カテゴリー │イベント

こんにちは! シティプロモーション室の溝口ですはまにゃご

3月10日(日)に「アイルランド・フェスティバル in ふくろい」が開催されます!

☆イベント内容☆
 ・アイリッシュミュージックの演奏
 ・アイルランドの文化を体験する各種ワークショップ
 ・アイルランド料理・特産品・土産物などの販売
                        など
アイルランド文化に触れられる催しを多数ご用意しています!!!ちょき

なんと会場限定のプレゼントもご用意!
オリジナル風船や、我らがフッピーちゃんの限定缶バッジを配布します!!!
今回の缶バッジ、フッピーちゃんがアイルランドの妖精「レプラコーン」に扮したデザインとなっておりますラブ
とってもかわいいので、ぜひ会場でゲットしてください!
レプラコーンさんとフッピーちゃんも遊びに行くので、見かけたらぜひ遊んであげてねひよこ


クローバーみんなで会場を緑色にクローバー
アイルランドの伝統的なイベント「セント・パトリックス・デー」では、緑色の服やアクセサリーを身に着けて参加します。
ご来場の際は、緑色の何かを1つでも身に着けてくれると嬉しいですクローバー
みんなでイベント会場を緑に染めちゃいましょう!

詳しくはチラシや市のホームページをご覧ください
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi/soshiki/04/kokusaikouryu/koryu/1549508168968.html







プロゴルファーの石川遼選手から電子辞書をプレゼントいただきました!

カテゴリー │教育


こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

3月4日、プロゴルファーの石川遼選手から袋井南小学校と高南小学校へ電子辞書をプレゼントしていただきました!



石川遼選手は、子どもたちにゴルフを教える活動をしているほか、勉強もがんばって欲しいという思いから、
シーズン中に獲得したバーディ数分の電子辞書を小学生に寄付する活動を行っています。

2018年のシーズンでは、273回のバーディと3回のイーグルという成績を収め、計276台を小学校7校にプレゼントします。
そのうち市内の2校には、44台ずつ計88台の電子辞書がプレゼントされました!



子どもたちはプレゼントに大興奮!
石川選手は子どもたちと一緒に電子辞書の操作方法について学び、
実際に電子辞書を使って石川選手の名前の漢字である「遼」や英語の「ゴルフ」を調べてながら交流を楽しみました。

石川選手は、
「子どもたちの学習のサポートをこういった形でできて嬉しく思う。子どもたちの好奇心とプレゼントした電子辞書がマッチして、勉強することの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです」
とコメントしました。




3月2日(土)「東海道どまん中ふくろい宿場まつり」が開催されます!

カテゴリー │イベント

こんにちは!シティプロモーション室の溝口ですはまにゃご

いよいよ明日、「東海道どまん中ふくろい宿場まつり」が開催されます太陽

今年の宿場まつりは、
「まちじゅうひなまつりプロジェクト」と「可睡齋ひなまつり」の開催期間中ということもあり、
「7段飾りのおひな様の設置」や、「着物の試着体験」を実施するなど、
ひなまつり関連した催しが盛りだくさんです花

ほかにも、袋井宿の歴史や文化をより知ってもらうための
「謎解き袋井宿めぐり&おひな様スタンプラリー」や
袋井宿につたわる丸凧を再現した「ミニ丸凧づくり」、
ステージイベントでは多数の団体が袋井宿を彩ります上昇

また、初めてのチャレンジとなる「袋井宿早かごレース」では、
担ぎ手2人と乗り手1人の1チーム3人が、かごを担いで袋井宿を駆ける障害物競走を行います。
どんなレースになるかは当日のお楽しみ! 

ぜひ皆さんお誘い合わせのうえ、遊びに来てくださいハート

イベントの詳しい情報は、下記URLから袋井市ホームページをご覧ください。
【袋井市ホームページ:東海道どまん中ふくろい宿場まつり】
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi/event/1549438276934.html








石川博彬(いしかわ ひろよし)さんが「第33回障害者による書道・写真全国コンテスト」金賞受賞を市長に報告

カテゴリー │福祉文化芸術


こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

第33回障害者による書道・写真全国コンテストの写真部門で、応募総数184点のなか、金賞を受賞した石川 博彬(いしかわ ひろよし)さんが、コンテストの結果報告のため市長を表敬訪問しました!



このコンテストは、障がいのある方々の文化・芸術活動の促進と技術の向上と、それらの活動を通した積極的な自己実現と社会参加の推進を目的として開催されています。

今回金賞を受賞した「夏陽と母子たちの像」は、袋井市内の静橋を歩いていた際に、設置されている像「せいくらべ」と夏の陽ざしを見て撮影したものだそうです。
石川さんは、その他の自身の作品「塗顔の母娘(第32回銀賞受賞)」「夕映え(第30回銅賞受賞)」をそれぞれ披露しました。

石川さんは、「写真を撮ることは中学生のときから続けています。地元の風景でこのような賞を受賞できたことを嬉しく思います」とコメント。

原田市長は「とても素晴らしい写真だと思います。市内の風景を撮影していただいて嬉しく思います。これからもぜひ写真を続けてください」と受賞を称えました。




春季全国火災予防運動を実施します!

カテゴリー │防災

こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

3月1日(金)から3月7日(木)まで、春季全国火災予防運動が実施されます!



それに伴い、袋井消防署及び浅羽分署で広報活動を実施します!クローバー
消防車や救急車の展示のほか、煙体験ハウス、水消火器体験、防火服の着装体験などなど・・・
様々なイベントを実施予定です!



【浅羽分署】
日時 3月2日(土) 午後1時30分から午後3時30分
場所 浅羽ショッピングタウンパディ(袋井市浅岡350)

【袋井消防署】
日時 3月7日(木) 午前10時30分から午前11時30分
場所 フードマーケットマム山梨店(袋井市上山梨二丁目12-2)

お誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください!太陽
だんだんと春らしい季節が近づいてきていますが、空気はまだまだ乾燥しており、
火災が発生しやすい状況に変わりはありません。
火の元には十分注意しましょう!おまわりさん




【イベント情報】しっぺいお誕生会にフッピーが参加します!

カテゴリー │袋井市キャラクターフッピー

こんにちは!シティプロモーション室の原田です!ミカン犬

1月20日、ららぽーと磐田で「しっぺいお誕生会」が開催されますくす玉



しっぺいくんのお誕生日に、我らがフッピーちゃんも、お祝いに駆け付けます!

当日は、袋井市ブースも出展!物産やぬいぐるみ等を販売しますおすまし

さらに!当日限定の缶バッジを数量限定でプレゼントします太陽



グリーティングにはもちろん参加しますが、袋井市ブースにもフッピーちゃんが遊びに行きます!
見かけた際には、恥ずかしい気持ちをぐっと抑えて一緒に写真を撮ってくださいね!
※フッピーちゃんを撮っていただけると、フッピーちゃんはもちろん、アテンドスタッフもめちゃくちゃ喜びますハート
 一緒に写真撮影をしたい時はスタッフがお撮りしますので、お気軽に声をかけてくださいね太陽

【しっぺい感謝祭2019公式サイト】http://shippei.jp/2019anniversary/

当日は混雑が予想されますので、事故等に気を付けてお出掛けください!車





ふくろい未来大使ニコラスエドワーズさんが袋井市に凱旋!フッピーも参戦!

カテゴリー │ふくろい未来大使


あけましておめでとうございます!
シティプロモーション室の原田ですミカン犬

姉妹都市ヒルズボロ市出身で、ふくろい未来大使の歌手ニコラス・エドワーズさんの「ニューイヤーコンサート2019」が、1月13日にメロープラザで行われます!(おかえりなさい!太陽

そこに!我らがフッピーちゃん応援に駆け付けます!ニコニコ



「袋井公演限定」で、ニコラス・エドワーズさんとフッピーちゃんのイラストをあしらった缶バッチを配布いたしますくす玉

詳細はまた後日お知らせしますので、楽しみにしていてくださいね!

【コンサート情報はこちらから(外部サイト)】
http://www.lohas-productions.jp/news/newyear

今年も袋井市公式ブログをよろしくお願いいたします!




袋井地区労働者福祉協議会から市内放課後児童クラブへ児童用図書の寄附

カテゴリー │子育て


こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

 袋井地区労働者福祉協議会から市内放課後児童クラブ(市内全18クラブ)へ児童用図書(63冊)の寄附をいただきました。
 今回の寄附は、同協議会のチャリティバザーの収益によるもので、勤労者の子どもたちのために活かして欲しいという意向により、図書を寄贈されたものです。



 贈呈式で袋井地区労働者福祉協議会会長は、
「労働者の快適な環境づくりに各職場で取り組んでいますが、安心して働くには放課後児童クラブで子どもを預かっていただくことが重要だと思います。今回の図書を放課後児童クラブの活動を充実させてほしい」とコメント。

鈴木教育長は、「本を身近に親しむ環境づくりに貢献していただき本当にありがとうございます」と感謝しました。

タグ :袋井市寄附



袋井北地区祭典委員会が「袋井市ふるさと防災寄附金」に4回目の寄附

カテゴリー │防災


こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

 市では、地震・津波対策を推進するため、「袋井市ふるさと防災寄附金推進委員会」を設置し、平成26年10月1日から平成35年3月31日までの期間で、5億円を目標に「袋井市ふるさと防災寄付金」を募っています。

 このたび、袋井北地区祭典委員会から寄附の申し込みがあり、12月18日に、祭典委員長の高橋正則さん(鷲巣)、頭取の山本直洋さん(天神町)、事務局長の鈴木剛さん(天神町)が袋井市長を訪問し寄附目録を渡しました。




祭典委員長の高橋正則さんが
「地域の若い人たちが、市の防災を考えて寄附に取り組んでくれることは、本当にありがたいことです」
と話すと、原田英之袋井市長は
「継続して取り組んでいただき、大変ありがとうございます。防潮堤の整備のほか、災害用備品の購入など、有効に使わせていただきます」
と寄附目録を受け取りました。

袋井北地区祭典委員会では、今後も募金箱の設置や寄付活動を続けていきたいとのことです。
平成30年12月18日現在の袋井市ふるさと防災寄附金の申し込み額は、約2億2千1百万円です。





可睡斎で【秋葉の火祭り】が開催されます

カテゴリー │イベント

こんにちは! シティプロモーション室の溝口ですはまにゃご

今週、12月15日(土)可睡斎にて【秋葉の火祭り】が開催されますおすまし

火祭りの目玉といえば、なんといっても火渡りです!!!
火渡りは、煩悩や身に降りかかる悪いことを焼き尽くしてくれるんです上
どなたでもご参加できますので、この機会にぜひ挑戦してみてはいかがですか?








アイルランド水泳連盟(Swim Ireland)による水泳教室を開催!!

カテゴリー │スポーツ


こんにちは!シティプロモーション室の原田ですミカン犬

12月2日(日)、袋井市がアイルランドオリンピックチームの事前キャンプ地であることを周知し2020年に向けた機運を醸成や競技意欲の向上を図ることを目的に、アイルランド水泳連盟(Swim Ireland)による水泳教室を開催しました。

講師として、施設視察のため来日していたアイルランド水泳連盟(Swim Ireland)のパフォーマンスディレクターであるジョン・ロッド(Jon Rudd)氏をお招きし、クロールと平泳ぎをご指導いただきました!力こぶ



クロールでの水をかく時の指の開き方や平泳ぎの呼吸時に意識するポイント、体のどこの部分を使って泳いでいるかを意識するための方法などオリンピック金メダリストの指導者によるきめ細かなアドバイスに、参加者は熱心に耳を傾け、練習に取り組みましたニコニコ




総合証明自動交付機及び証明書コンビニ交付サービス一時休止のお知らせ

カテゴリー │広報ふくろい


袋井市役所からお知らせします。



庁舎計画停電に伴い、次の日程で、総合証明自動交付機及び証明書コンビニ交付サービスを一時休止いたします。

【日程】
総合証明自動交付機
・11月17日(土曜日) 午前8時30分~午後1時

証明書コンビニ交付サービス
・11月17日(土曜日) 午前6時30分~午後1時

また、同日午前9時から午後1時頃まで、市ホームページが一時的に閲覧できなくなる場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




11月9日から15日まで「秋季全国火災予防運動」を実施!11日には「第27回袋井消防フェスタ」も!

カテゴリー │防災


こんにちは!シティプロモーション室の原田です!ミカン犬



11月9日から15日まで、「秋季全国火災予防運動」が行われます!
これから寒くなるとともに空気が乾燥する季節です。火の取り扱いには十分に注意して下さい。

11月11日に袋井市ふれあい夢市場にて広報活動を実施します!



消防車両の展示もありますので、ぜひお越しくださいおまわりさん




そして!同日11日には、原野谷川親水公園西側広場で「第27回袋井消防フェスタ」が開催されます。



市民の火災予防に関する関心と知識を高め、市民と行政が一体となって、火災が無く安心して暮らせる“日本一防火のまち”を目指すことを目的に、毎年開催。

当日は、消防団ラッパ隊のドリル演奏、市内保育園による遊戯とよさこいの披露、消防車両による一斉放水、災害救助犬によるデモンストレーション、消防に関する様々な体験コーナーなどを予定しています。

ぜひお越しくださいおすまし




ついにフッピーのLINEスタンプが登場!

カテゴリー │袋井市キャラクターフッピー

こんにちはなのです。フッピーなのですよ(。・θ<。)⌒☆

今日はブログを読んでくださっている皆さんにお知らせを届けに来たのです!
な、なんと11 月1日から
フッピーのLINEスタンプ
の発売が開始されたのです!!!



ラインクリエイタ ーズマーケットにて 120 円(税込み)で販売しているのですよ~
40種類のフッピーを送り放題なのです!!!(。`・θ・)!
よかったら、皆さんのトークルームに遊びに行かせてほしいのです。
よろしくお願いしますなのです(。>θ<。)♪

購入はコチラから
https://line.me/S/sticker/4793905





【11月16日まで】袋井ってどんなまち?ブランドメッセージ投票受付中!

カテゴリー │袋井市役所ニュース

こんにちは!シティプロモーション室の原田です!ミカン犬




まちの魅力創造のワークショップでは、袋井市の魅力や空気感、どんな暮らしができるまちなのか、どんなまちになりたいかなどを端的な言葉で表現する「ブランドメッセージ」を検討しており、現在、そのメインコピーを決める選挙を行っています。

ワークショップでは、何度も意見交換を重ねながら、ボディコピーを考え、メインコピーを次の3つの候補に絞りました。
候補ごとのグループが、どうしてこのメッセージにしたいのか、自分たちの思いを語りながら、11月中旬まで選挙活動を行います太陽

3つの候補のうち、どの候補が袋井らしいか、袋井にふさわしいか、皆さんの意見を聞かせてください!


<メインコピー候補>



候補1 住人十色 ちょうどいい暮らし

候補2 袋井市 いつもみんなが どまん中

候補3 やさしさに包まれたいなら 袋井市

ブランドメッセージ投票フォームはこちら!

【投票期間】 
平成30年10月26日(金曜日)~11月16日(金曜日)


<ボディコピー>


人も自然もあたたかく、
やさしく包み込んでくれるまち。
今いるわたしも
これから来るあなたも
自分らしく暮らせるまち。
このまちは、いつもみんながどまん中。
ここは、東海道のどまん中。

~ボディコピーに込めた思い~

袋井は、人柄や自然が穏やかで温かく、いろいろな人を受け入れる市民性や風土があり、ゆったりと落ち着いたまちです。
東海道の宿場町であった時代から、街道を往来する旅人を受け入れ、おもてなしをしていました。
2003年のNEW!!わかふじ国体では、1,000軒ものお宅で選手や監督を民泊で受け入れた経験もあります。
また、2019年のラグビーワールドカップでも、エコパを訪れる世界のラグビーファンをホームステイで受け入れます。
このように、いつの時代も様々な人々を受け入れ、異なる価値観を認め合うことができるまちであるからこそ、誰もが自分らしく暮らせるのです。
自分が受け入れられたことを実感でき、それが自分の存在意義につながり、受け入れてくれるまちだから、ここで役に立ちたいと思えるようになります。
市民がまちづくりに主体的に取り組み、東海道のどまん中にあるという地理的なイメージも含めて、袋井を表現しています。




投票よろしくお願いいたします!
ブランドメッセージ投票フォームはこちら!





【9週目突入!】映画「明日にかける橋 1989年の想い出」好評上映中!

カテゴリー │市民映画

こんにちは!シティプロモーション室の原田です!ミカン犬

市民有志により製作された映画「明日にかける橋 1989年の想い出」が好評上映中です!



袋井市をはじめ、近隣市町が舞台となったこの映画。
馴染みある街並みやお寺、お店などが映画の中で登場します。
銀幕を通して見てみると、また違ったまちの魅力を発見できるかもしれません。
好評につき、上映9週目を迎える事が決定しました。ぜひご覧ください!



【物語のあらすじ】
主人公みゆき(鈴木杏)の家庭は崩壊していた。弟を事故で亡くしたその日から…。
ある日後輩たちと町を歩いていると、「願い事をして全力で走れば、願いが叶う」という言い伝えのある明日橋を見つけた。
みゆきたちは願いを込めて橋を渡るとそこはバブル最盛期の平成元年の7月。
そしてその年は、弟が交通事故で死んだ年だった。

【上映映画館】
TOHOシネマズ ららぽーと磐田(磐田市高見丘1200番地)
https://www.tohotheater.jp/theater/065/access.html
(外部サイト:TOHOシネマズららぽーと磐田ホームページ)
注)詳しい上映時間などは劇場へお問い合わせください。

【「明日にかける橋」関連ページ(外部サイト)】
明日にかける橋公式ホームページ:http://asunikakeruhashi.com/
明日にかける橋製作実行委員会:http://ffc2017.main.jp/







【過去記事】
2017/08/16
市民映画「明日に架ける橋」がいよいよクランクイン!撮影現場を取材しました。
こんにちは!シティプロモーション室の原田です!8月14日いよいよ市民映画「明日に架ける橋」がクランクイン!スタッフの皆さんのご厚意で撮影現場を取材させて頂きました!【過去記事:映画「明日にかける橋」製作発表!】http://fukuroicity.hamazo.tv/e7400387.html太田隆文監督、スタッフ、取…


2017/08/21
「明日に架ける橋」撮影はいよいよ折り返し地点!撮影現場を取材させて頂きました。
こんにちは!シティプロモーション室の原田です!市民映画「明日に架ける橋」の撮影がいよいよ折り返し!撮影現場を取材させて頂きました!今日の撮影現場は袋井市久能の「とんかつのせんば袋井本店」さん!一体どんなシーンを撮っているんでしょうか・・・?製作実行委員会のスタッフの皆さんです…


2017/08/24
映画「明日に架ける橋」今回の撮影場所は、静岡理工科大学!
こんにちは!シティプロモーション室の原田です!先日も引き続き、映画「明日に架ける橋」の撮影現場へお邪魔いたしました!この日の撮影現場は「静岡理工科大学」です!どうやら合格発表のシーンを撮っているようでした俳優の皆さん冬服やマフラーなどの防寒着を着用!この日は曇りでしたが、と…







ラグビーワールドカップ2019に向けて浅羽中学校生徒がラグビーを学びました!

カテゴリー │スポーツ

こんにちは!シティプロモーション室の原田です!ミカン犬

浅羽中学校の生徒が、1年後に迫ったラグビーワールドカップに向け、ラグビーについて知るとともに、体験するための取り組みを行いました。




スポーツ推進課職員が講師となり、ラグビーの歴史やルールを伝えるとともに、エコパで開催される4試合について説明若葉マーク



講義の後は、ラグビーボールを使ったパスの練習及びタグ取りゲームを行った後、タグラグビーのゲームを行いましたラグビー





参加生徒した達は、慣れない楕円球に戸惑いながらも楽しく取り組むことができました!
終了後は、タグラグビーの細かいルールなどについて積極的に質問していました。




【受講者募集】ゲートキーパー養成研修会を行います

カテゴリー │福祉健康

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。



袋井市では、かけがえのない“いのち”を守るため、自殺対策の取組の一つとして、地域や職場など、市内のあらゆるところで悩みを抱える人に適切な対応をとることができる方が増えるよう、毎年「ゲートキーパー養成研修会」を行っています。

ゲートキーパーのスキルが身に付くと、相手の気持ちに寄り添って話を聴く方法が分かり、日常生活においてもコミュニケーションを円滑にすることができます。

また、自分自身のこころのセルフケアにも役立てることができます。
養成研修と聞くと、難しい印象を持たれる方もいるかもしれませんが、専門的な知識は不要で、どなたでも参加できるものです。どうぞお気軽にご参加ください。

参加された方には、ゲートキーパーの基本知識などが記載されたゲートキーパー手帳とゲートキーパー缶バッジをお渡しします。




【日 時】 平成30年11月13日(火) 15:00~17:00
【会 場】 はーとふるプラザ袋井1階 大ホール
     住所:袋井市久能2515-1(聖隷袋井市民病院東側)
【内 容】 (1)ゲートキーパーの役割
     (2)自殺の危険性を示すサイン
     (3)こころに悩みを持つ人への傾聴方法・必要な支援へのつなぎ方(講師:市保健師)
【対 象】 袋井市在住・在勤で18歳以上の方
     定員 50人(先着順)
【申込み】 袋井市総合健康センター 健康づくり課
     メール kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp
     電話:84-6127 FAX:42-7276
     申込期間 10月15日(月)~11月6日(火)



%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%BF%B5GK%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97s%E8%A3%8Fsk1k.pdf ゲートキーパー養成研修会参加申込書(PDF: 291.46KB)





「袋井まつり」に伴う交通規制のご案内

カテゴリー │イベント


本日10月12日(金)から10月14日(日)までの三日間、市内で「袋井まつり」が開催されます。
祭典期間中は、交通規制が行われる箇所がございますので、お車などでお越しの際にはご注意ください。

【交通規制案内図】





本日から開催の「袋井北祭り」に伴う交通規制のご案内

カテゴリー │イベント



本日10月5日(金)から10月7日(日)までの三日間、市内で「袋井北祭り」が開催されます。
祭典期間中は、交通規制が行われる箇所がございますので、お車などでお越しの際にはご注意ください。

【交通規制案内図】