2018年02月02日14:00
「英語+日本語」絵本読み聞かせ会を開催しました!
カテゴリー │子育て
こんにちは、シティプロモーション室の毒島です!
1月30日(火)、浅羽図書館では市の国際交流員と連携して
「英語と日本語のおはなし会」を開催し、「英語+日本語」両方で絵本の読み聞かせをしました!
英語と日本語の擬音や動物の鳴き声など、言語の違いを楽しんでもらうとともに、図書館の外国語絵本をもっと利用してもらいたいとの思いから開催しました。
初めての試みでしたが、市内の親子54人が集まり盛況でした。

読んだのは『はらぺこあおむし』など、英語版と日本語版の両方が出版されている絵本です。
英語版をオーストラリア出身の国際交流員が、日本語版を図書館職員がそれぞれ受け持ち、交互に1ページずつ読み聞かせをしました。
参加者は、
「親しみやすい絵本だったので、小さい子でもわかりやすかった。」
「日本語と英語の違いを間近で感じることができて、大人でも楽しく感じました。」
と、とても満足そうでした。
『はらぺこあおむし』私も子どもの頃好きだったので懐かしいです!
英語版はどんな風なのか聞いてみたかったです~

1月30日(火)、浅羽図書館では市の国際交流員と連携して
「英語と日本語のおはなし会」を開催し、「英語+日本語」両方で絵本の読み聞かせをしました!

英語と日本語の擬音や動物の鳴き声など、言語の違いを楽しんでもらうとともに、図書館の外国語絵本をもっと利用してもらいたいとの思いから開催しました。
初めての試みでしたが、市内の親子54人が集まり盛況でした。

読んだのは『はらぺこあおむし』など、英語版と日本語版の両方が出版されている絵本です。

英語版をオーストラリア出身の国際交流員が、日本語版を図書館職員がそれぞれ受け持ち、交互に1ページずつ読み聞かせをしました。

参加者は、
「親しみやすい絵本だったので、小さい子でもわかりやすかった。」
「日本語と英語の違いを間近で感じることができて、大人でも楽しく感じました。」
と、とても満足そうでした。

『はらぺこあおむし』私も子どもの頃好きだったので懐かしいです!
英語版はどんな風なのか聞いてみたかったです~
