【秋季全国火災予防運動】通電火災にご注意!!

カテゴリー │防災

11月9日から15日まで、「秋季全国火災予防運動」が行われます。火の取り扱いには十分注意してください。炎


台風15号の影響で大規模な停電が発生した千葉県内では、停電の復旧に伴い「通電火災」とみられる火災が発生しています。
通電火災とは、停電から復旧し、損傷した電気機器やコードに電気が流れることなどによって起こる火災のことです。

これを防ぐために以下の点にご注意ください。
・停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く
・停電中に自宅等を離れる際は、ブレーカーを落とす
・給電が再開時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用する


【秋季全国火災予防運動】通電火災にご注意!!

【秋季全国火災予防運動】通電火災にご注意!!

%E9%80%9A%E9%9B%BB%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88sk1k.pdf (PDF:通電火災リーフレット;963.11KB)

被害を未然に防ぐために、災害時の行動をもう一度見直してみましょう!
また、不在時やブレーカーを落とす余裕のない緊急時のために、感震ブレーカーの設置も効果的です。
自然災害後の火災は防げる災害です。
火災予防週間中に、ご家庭や会社の防火対策を見直してみてはいかがでしょうか?


同じカテゴリー(防災)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【秋季全国火災予防運動】通電火災にご注意!!
    コメント(0)