2018年02月08日16:15
ラグビー特別体験授業「スクラム先生プロジェクト」、袋井南小学校で開催!
カテゴリー │スポーツ
こんにちは、シティプロモーション室の毒島です!
1月30日(火)袋井南小学校で、ヤマハ発動機ジュビロの現役選手によるラグビー特別体験授業「スクラム先生プロジェクト」が行われました。
特別授業を受けたのは、5年生の77人。
ヤマハ発動機ジュビロ現役選手の中園真司選手、山村亮選手、
元選手の遠藤広太氏が講師となり、子どもたちにラグビーの魅力やラグビー精神を伝えました。

ボールリレー。
10人のグループが2列になってジクザグにパスをしていき、パスをした人は列の前に移動し進んでいきます。
体育館の端まで行ったら折り返してスタート地点に戻り、どのチームが一番早くゴールできるか競いました。

ラグビーdeテニス。
ボールを下投げで相手コートに投げ、投げられた相手はツーバウンドでボールをキャッチします。
キャッチできなかった人はコートの外に出て、制限時間内にコートの外に出た人数が少ないチームの勝ちです。
どこに跳ねるか分からない楕円形のボールに、子どもたちは悪戦苦闘!
お互いに声を掛け合い、楽しく取り組んでいました。

タックル体験。
現役選手を相手に一人ずつタックルを行いました。
思い切ってタックルしても、選手たちはビクともしませんね~!
講義の時間には、プロ選手と社員選手の違い、ラグビー選手の一日などを語っていただきました。
ラグビーは体が大きな選手、小さな選手、足が速い選手、パスが上手な選手がいて、選手の特徴をいかして試合をするスポーツです。
学校の教室も同じで、全員それぞれ違いはあるけれど全員が大切、というお話がありました。
最後にそれぞれの教室で、選手と一緒に給食を食べました。
生徒からは、
「一緒に給食を食べることができてとても楽しかった」
などの感想が聞かれました。
現役選手に教えてもらったりタックルさせてもらえるなんて、貴重な機会でしたね!
これをきっかけに、ラグビーに興味を持つ子が増えるとうれしいですね。

1月30日(火)袋井南小学校で、ヤマハ発動機ジュビロの現役選手によるラグビー特別体験授業「スクラム先生プロジェクト」が行われました。

特別授業を受けたのは、5年生の77人。

ヤマハ発動機ジュビロ現役選手の中園真司選手、山村亮選手、
元選手の遠藤広太氏が講師となり、子どもたちにラグビーの魅力やラグビー精神を伝えました。
ボールリレー。

10人のグループが2列になってジクザグにパスをしていき、パスをした人は列の前に移動し進んでいきます。
体育館の端まで行ったら折り返してスタート地点に戻り、どのチームが一番早くゴールできるか競いました。

ラグビーdeテニス。
ボールを下投げで相手コートに投げ、投げられた相手はツーバウンドでボールをキャッチします。
キャッチできなかった人はコートの外に出て、制限時間内にコートの外に出た人数が少ないチームの勝ちです。
どこに跳ねるか分からない楕円形のボールに、子どもたちは悪戦苦闘!

お互いに声を掛け合い、楽しく取り組んでいました。
タックル体験。
現役選手を相手に一人ずつタックルを行いました。
思い切ってタックルしても、選手たちはビクともしませんね~!

講義の時間には、プロ選手と社員選手の違い、ラグビー選手の一日などを語っていただきました。
ラグビーは体が大きな選手、小さな選手、足が速い選手、パスが上手な選手がいて、選手の特徴をいかして試合をするスポーツです。
学校の教室も同じで、全員それぞれ違いはあるけれど全員が大切、というお話がありました。
最後にそれぞれの教室で、選手と一緒に給食を食べました。

生徒からは、
「一緒に給食を食べることができてとても楽しかった」

などの感想が聞かれました。
現役選手に教えてもらったりタックルさせてもらえるなんて、貴重な機会でしたね!

これをきっかけに、ラグビーに興味を持つ子が増えるとうれしいですね。
