こんにちは、シティプロモーション室の毒島です!
「市民環境ネットふくろい」の自然環境部会が、1月13日(土)夜、冬の星空観察会を開催しました!
大気環境を調査する目的で、環境省から推奨された観察方法に基づいて肉眼で『オリオン座』を観察し、オリオン座を中心とする領域の星の見え方の評価を行いました。
星を撮影するのは難しいですが、上の写真は右上にオリオン座がちゃんと写っていますね!
また、肉眼による『冬の大三角形』の観察や、双眼鏡や望遠鏡を使用した『すばる』の観察を行いました。
その後はDVDを鑑賞し、2018年に起こる天文現象「皆既月食」「火星の大接近」について学びました
参加した方々は講師の話に興味深く耳を傾け、熱心にオリオン座やすばるの観察をしていました。
すばるが複数の星からできていることや、皆既月食や火星の大接近の仕組みなど星への知識を深め、2018年の天文現象を楽しみにしている様子でした。
この季節、空気が澄んで星空がきれいですね。
私もこの前オリオン座を見つけて、大きくてよく見えるのでびっくりしました
寒いので、皆様も星空を見る時はぜひ暖かい服装で観察してくださいね!